松川町のりんご農家”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2025年2月11日” 盾と矛 ”
寒いです。雪たくさんふります。
喜ぶのはこの2人
目が見えなくても雪は大好き。
もう1人は
ただいま 内見会中。
こだわりがあるそうで今回は見送りだそうです。
同じ松川町でも積雪量が全然違う。
郵便屋さんや宅配やさんがすごく驚くんです。
畑に行くのも一苦労。
まあこれがりんごのおいしさの秘訣です。
今西山地区は注目の地区です。
りんごは寒暖差が必要でこの温暖化でますます注目を集めています。
ただ、そもそも開拓地なので面積が小さいので収穫量自体少ないんです。
昔は隠れ家的な場所でしたが今はグーグルマップの影響で訪れる方も増えてきました。
ただ収穫量は変わらないのでご新規さんはお断りするしかない状況。
とてもはがゆい現状です。
まあ今は畑仕事だけに集中します。
ところでタイトルの 盾と矛
ちょっと過激なことを書きますが
最近の地上波、SNS、ユーチューブ、ラジオ、新聞 目にする、聞くものすべて なにかおかしくないですか?
個人が自由、権利を主張すればするほど生きずらくなっていませんか?
正論という名の矛をもって主張という名の攻撃をし、個人情報保護、予防的通行止め、予防的運休という名の盾をかざす。
少し希望にそぐわなければ一斉攻撃。
物価高はわかりますが本当にこれ適正な値段なの?というものや
購入しても納車は2年後ですと平気で商いをするメーカー。
確かにお客様は神様ですとは言わないが人と人との思いはどこにいったのでしょうか?
夫婦別姓、ジェンダーレス、皇族、パワハラ、モラハラ、セクハラ、不倫、今でいえばガソリン価格の談合
どうでもよくない。
負はみんなを不幸にする。
もっと前向きにグレーゾーンだってよくないですか?
白か黒かでかたずくほど人間は単純ではないと思います。
いつからこうなったのか?
あるドラマでSNSについて言ってました
「人間という不完全な生き物に発信するツールを渡したのが間違いだ」と
すごく深く響きました。
匿名という名の盾に隠れて攻撃する人
どれだけ相手を追い詰めているか。
意見があるなら堂々と言えばいい。
自分は常にそうありたいと思っています。
なので あっぷるハウス宮下は 非通知の電話はでませんし、匿名の意見も聞きません。
きちんと名乗っていただく意見はきちんと対応させていただきます。
最近の自分が努力していること
スマートフォンから距離をとる。
これが意外と難しい。
でも日に日に見ない時間が増えてきて
不思議に心がデトックスされてる気分になります。
皆さんもこのあふれた情報から距離を置いて自分だけの時間作ってみませんか?