松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下の業務日誌”
2025年7月2日「 羅針盤 」
暑い、暑い。
暑さでバテたついでに毒は吐きます。
自分が思うにこの暑さは令和元年を思い出します。
あの時は右も左もわからない状況でただただ農家という仕事に絶望しなぜ農家になってしまったんだろうかと後悔ばかりしていました。
あれから7年。
我ながらよく続いてる。
自分はけして優秀なサラリーマンではなかったので考えてたことといえば
今週末の休みどこ行こうか?
今度のボーナスでどこ旅行いこうか?
新しくできたお店いってみようか?
そんなことばかり考えていて
来年はこうなっていたい。 とか
今の自分にはこれが足りないからこうやってみよう とか
何年後にはこうなっていたい とか
そんなことなど考えず毎日を過ごしていました。
なので農家になったときは 休みはない ボーナスはない 福利厚生はない 仲間もいない
ほんと絶望でした。
まぁ農家になる道を選んだのは自分なので自業自得なんですがほんとタイムマシーンほしいって思ってました。 最近も思うけど・・・。
じゃぁ7年たって何してるかというと
少し離れた場所に今までとは全く異なる形の圃場を増やし
こちらも今年から少し実をつけることができるまで大きくなって。
少しずつ農家の仕事が楽しくなってきました。
圃場を増やすことで仕事量も出費も莫大に増えて そうなると 休みもなくボーナスどころか少なかった給料がさらに少なくなったけど
将来のために圃場を増やすことが必要だと思い 今 耐えて頑張っています。
農家の仕事は毎日考えさせられることばかりでやることは全て未来につながっています。
例え今日の作業が今年結果としてでなくても来年のために 再来年のためにという作業が本当に多いんです。
いつか新しい圃場に美味しそうなりんごいっぱいになった景色見たら多分 泣きます。
うまくいくか保証はないですが信じて未来のために頑張ります。
そして今年も帰ってきました
すっごい汚されるから巣を作らせないおうちも増えてきましたが
我が家は見守ることにしています。
すっごい汚されるけどすっごい励まされることも多くて仲間のいない自分には季節限定の仲間なんです。
今年は無事に5羽 巣立つことができました。
すっごい汚いけど。
また来年。
戻ってきてね。
未来は今の積み重ね。
今日は先週からの続き。
今日何か行動すれば少しだけど未来は変わる。
50歳近くになってすごく実感しています。
7年前に決断した行動が今につなっがてる。
この子の未来はどんな未来になっているのか?
父親として伴走していきたいと思います。
長い毒吐き日記読んでいただきありがとうございました。
ちなみにダイレクトメール作成中です。 が 昨日シナノスイート 木 1本丸々サルに食べられました。
今年は受精の大切な時期に寒波に襲われ数量がかなり少なそうです。
標高800mという立地が今年は仇になりました。
今年の未来は暗そうです・・・。