若武者
2019年10月19日松川町のりんご農園 ”あっぷるハウス宮下の業務日誌” フジのりんご狩りまでもう少し。
昨日10月18日は松川町若手農家の集まり”若武者”というグループで出張販売。
あいにくの雨の中朝5時に松川町を出発。
みんな熱い思いを胸に会場の設営も協力してすすめました。
男だけの設置にしてはまあまあの見栄えでしょ。
あいにくの雨でしが、たくさんのお客様が来場してくれて試食のたびに
皆さん笑顔で”おいしい”と言ってくれるのが最高のご褒美でした。
台風のことまで心配してくださって落ち込んではいられませんね。
昨日来場していただいて当園のりんごをお買い上げいただいた方がいらっしゃいましたら
このブログをとおしてお礼を言わせていただきます。
昨日は本当にありがとうございました。
あっぷるハウス宮下のりんごを食べていただいて美味しいと思っていただければ最高の喜びです。
あと売店のカマボコ売っていたお姉さん、地魚のフライ定食を出してくれるところのお姉さん
せっかく声かけてくれたのにごめんなさい。来年はりんごとっときますね。
ぜひ、皆さん松川町でお待ちしております。
是非、遊びに来て下さいね。
その日を想像しながら今日も絶賛妄想中です!!
くんくん。
2019年10月17日松川町のりんご農園 ”あっぷるハウス宮下の業務日誌” フジのりんご狩りまでもう少し。
今日は久しぶりにスローなスタート。
忙しいことは、忙しいのですがついついサラリーマン時代の癖で時間で区切ろうとしてしまう。
そんな自分を落ち着かせようとコーヒー入れてみました。
その頃畑では
”アサギマダラ”愛好会の方達が井戸端会議。
朝晩の冷え込みで年末の香りがチラホラ。
当園1年のクライマックス フジのりんご狩りまでもう少しです。
皆様に会えるのを楽しみにしてます。
その日まで絶賛作業中です。
少し休憩。
2019年10月16日松川町のりんご農園 ”あっぷるハウス宮下の業務日誌” りんご狩り始まってまーす
今日もセッセと荷作り。
お昼からは大阪からりんご狩りのお客様
とってもすてきなご夫婦で奥様が上手にりんごを切って旦那様と食べているのが微笑ましかったです。
とても上品な着こなしで当園がまるで美術館みたい。
最近人との会話が多くて仕事の辛さも忘れられます。
でも皆さん帰ってしまうと
はい、現実が。
黙々、黙々作ります。
最近相棒もかまってないので休憩しろと邪魔をします。
なので今日は短いですが
りんご狩りに向けて絶賛少し休憩します。
ペナルティキック?
2019年10月15日松川町のりんご農園 ”あっぷるハウス宮下の業務日誌” りんご狩り開催中。
本日は今シーズンはじめてのりんご狩りのお客様がいらっしゃいました。
なので、今日から精一杯のおもてなしバージョン。
黒柴のマロちゃんも大喜び。
本日来園の田中様。本当に魅力的なご夫婦でした。
(詳しくはお客様の声に掲載させていただきまーす。)
今日はたくさんのお客様に来場していただき
遠くは三重県、売木村、市内からと本当に感謝、感謝です。
夕方には阿南町のお菓子工房”ぱてぃすり草かんむり”の あそうさん と たかはしさん が来園され
当園の紅玉を使ったケーキを心待ちにしているお客様がたくさんいる。と言っていただき
今日は心が一杯になりました。
最後にお義父さんが待ちに待ったお客様
”アサギマダラ”様 来園。
僕・・・「来ましたね。お義父さん。」
と 振り返ると
・・・・・。
五郎丸やん。
今日もりんご狩りの為に絶賛ペナルティキック中です!!
それでも時はすすんでいく。
2019年10月14日松川町のりんご農園 ”あっぷるハウス宮下の業務日誌” りんご狩りまでもう少し。
まるで何事もなかったかのようにまた陽は昇りました。
メディアで見た泥だらけになったりんご。
力尽きてながされてしまったりんごの木。
ここまで大きくなるのにどんなに愛情をかけて作業してきたか
想像するだけで涙がでそうでした。
この度の台風により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を心から祈っています。
当農園も改めて1本1本安否確認。
みんな必死に耐えて、頑張ってくれました。
傷を負った子、力尽きて落ちてしまった子。
みんな含めてチームアップル頑張ってくれました。
「お疲れさま、よく頑張ったね。」と声をかけながら畑を周り
今度は人が頑張る番だと気が引き締まりました。
複雑な感情を抱きながらの作業の合間に
とうとう現れました!!
”アサギマダラ”
見、見えない。
スイマセン、あまりに素早くて撮れませんでした。
でも、着実に時はすすんでます。
”人間だもの”
自然を相手にすると色々なことを教えられます。
今日もりんご狩りに向けて絶賛学習中です。