松川町のりんご農家”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2025年2月11日” 盾と矛 ”
寒いです。雪たくさんふります。
喜ぶのはこの2人
目が見えなくても雪は大好き。
もう1人は
ただいま 内見会中。
こだわりがあるそうで今回は見送りだそうです。
同じ松川町でも積雪量が全然違う。
郵便屋さんや宅配やさんがすごく驚くんです。
畑に行くのも一苦労。
まあこれがりんごのおいしさの秘訣です。
今西山地区は注目の地区です。
りんごは寒暖差が必要でこの温暖化でますます注目を集めています。
ただ、そもそも開拓地なので面積が小さいので収穫量自体少ないんです。
昔は隠れ家的な場所でしたが今はグーグルマップの影響で訪れる方も増えてきました。
ただ収穫量は変わらないのでご新規さんはお断りするしかない状況。
とてもはがゆい現状です。
まあ今は畑仕事だけに集中します。
ところでタイトルの 盾と矛
ちょっと過激なことを書きますが
最近の地上波、SNS、ユーチューブ、ラジオ、新聞 目にする、聞くものすべて なにかおかしくないですか?
個人が自由、権利を主張すればするほど生きずらくなっていませんか?
正論という名の矛をもって主張という名の攻撃をし、個人情報保護、予防的通行止め、予防的運休という名の盾をかざす。
少し希望にそぐわなければ一斉攻撃。
物価高はわかりますが本当にこれ適正な値段なの?というものや
購入しても納車は2年後ですと平気で商いをするメーカー。
確かにお客様は神様ですとは言わないが人と人との思いはどこにいったのでしょうか?
夫婦別姓、ジェンダーレス、皇族、パワハラ、モラハラ、セクハラ、不倫、今でいえばガソリン価格の談合
どうでもよくない。
負はみんなを不幸にする。
もっと前向きにグレーゾーンだってよくないですか?
白か黒かでかたずくほど人間は単純ではないと思います。
いつからこうなったのか?
あるドラマでSNSについて言ってました
「人間という不完全な生き物に発信するツールを渡したのが間違いだ」と
すごく深く響きました。
匿名という名の盾に隠れて攻撃する人
どれだけ相手を追い詰めているか。
意見があるなら堂々と言えばいい。
自分は常にそうありたいと思っています。
なので あっぷるハウス宮下は 非通知の電話はでませんし、匿名の意見も聞きません。
きちんと名乗っていただく意見はきちんと対応させていただきます。
最近の自分が努力していること
スマートフォンから距離をとる。
これが意外と難しい。
でも日に日に見ない時間が増えてきて
不思議に心がデトックスされてる気分になります。
皆さんもこのあふれた情報から距離を置いて自分だけの時間作ってみませんか?
松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2025年2月4日「 目に見える違い 」
今年は雪が多い。
喜ぶのは ぐり と あおば そしてりんごの木です。
朝一雪かき終えてコーヒーを買いに町へ下りていってビックリ。
まず 国道
以前までよく言われていた りんごを買うなら高速付近がいい
その高速脇
時間は全く同じ。
町でコーヒーを買って帰るだけでここまで気候の違いが目でわかる。
冬はそれが面白い。
だから逆に町に下りていくときが超気まずいんです。
1台だけ雪いっぱい載せてる。
リアルサンタクロース。
今度から赤い車にしようかな。
人間住むには不便だけどりんごには最高の場所。特に最近の温暖化で注目される地区になっています。
ただ西山という地区は栽培面積が小さく収穫量も限られているため大変ご迷惑をおかけしています。
今年は雪が多いから期待が持てる。
剪定作業しながら義父がポツリ。
りんごが食べれるのは8月下旬。
さて春が来るまで選定作業頑張ります。
松川町のりんご農家 ”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2025年1月30日「 距離感 」
ブログの更新はほんとに久しぶり。
もうここ最近情緒不安定で最近ようやく落ち着いてきたので更新しようと思ったら
パソコンの不調でログインできず。
最近は電子機器に振り回されっぱなし。
ようやくログインできたと思ったら写真があげれないので今回は文学風に文章のみで。
昨年からすべてにおいて距離感に悩まされることがおおくなってきてまして。
あれ?この人こんなこと言う人だったんだ とか
その逆にきっとこの人ならわかってくれるかなとお願いをしたらすごく機嫌悪くなられたり とか
今まで自分は好意を持ってくれる人にはとことん好きになって 嫌う人にはこちらはもっと嫌うという
犬のような子供のようなおじさんだったのですがそれが人間らしくていいじゃないかと思っていたのですが
最近すごく戸惑っています。
ロボットのようにというわけではないのですが誰に対してもいつでも一定のテンションで言葉使いも丁寧に距離も近づきすぎず離れすぎず
ある意味ドライに対応したほうがいいのか?
ブログに書く内容ではないですけど皆さんも社会の中で抱えてるんじゃないでしょうか?同じ悩みを。
親しいのとなれなれしいの境界線。
きっと明日の剪定作業中もずっとなやむんだろうなぁ。
ちなみに今年は雪が多い。
人にとっては大変ですがりんごにとってはとても大事。
西山のりんごのおいしさの秘訣でもあります。
そして今年の目標はブログをできれば毎週、無理でも2週間に一回、せめて月1回は更新します!!
今まで見られることでなかなかかけないことが多かったですが
日記代わりということで頑張ります。
できればたまに 見てるよー ガンバレー ってメールでもくれるとしっぽ振っちゃいます。
2月9日は販売会。
ぜひ会いに来てください。
類農園彩都店様 販売会について
2024年12月19日12月22日 日曜日 類農園 彩都店様での販売会
やるの?やらないの?と心配の声をいただいてます。
ご心配をおかけしてすいません。
今シーズン不作でしたが販売会伺わせていただきます。
品種は りんごの王様 サンふじ です!!
当日は
サンふじ1袋(3個~4個入り) 600円 人にあげても喜ばれる規格のりんごです。
サンふじ大玉 1個 400円 贈り物としてどうぞ!!
自家用サンふじ10k箱(30個~40個入り) 4500円 あくまでもお家で食べる用でお願いします。
りんごじゅーす 1本 600円
紅玉ジャム 1個 550円
を販売予定です。
どれも数量限定となります。
当日どうしても午後しかうかがえないかた。
連絡いただければお取り置きさせていただきます。
ただお引き渡し時間は
11:00から14:00の間とさせていただきます。
正直毎回販売会前の数日は不安でいっぱいです。
たくさん来てくれるといいなぁ・・・。
12/22 9:00 開店です。
宜しくお願いします。
松川松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2024年9月22日「10分の2」
久しぶりの更新です。
サボってたわけではないですよ。
ただ最近ブログ見てますよって声かけてもらうのでなかなか緊張してしまって。
でもこの時期になると誰かとの繋がりを感じることができて嬉しいです。
気づけば つがる、シナノドルチェ の2種類の収穫がおわり忙しさもだんだんと増してくる時期になってきました。
収穫が始まってからは大坂への弾丸日帰り販売会。
某大手百貨店様への納品。
別名での密かな販売活動。
色々と刺激をいただいてました。
約半年ぶりの大坂の販売会も憶えてくれているのか?買いに来てくれるのか?
当日の朝まで 吐き気がするくらい不安で。
でもオープンの準備をしているあいだに
ビックリするくらい並んでいただいて。
でもこれはこれですごいプレッシャーで吐き気がするんですけどね。
こんなに沢山の方の期待を裏切らないようなりんごを届けなきゃって思うし
僕たちの姿を見かけて会いに来てくれる方々を裏切るわけにはいかないし
朝早く松川をでてその日のうちに帰るという少し強行な日程ですが、皆さんの思い、笑顔にいつも力をもらっています。
そして愛知県への納品も。
収穫してから1つ1つ汚れを落として
花嫁衣装ではないですがしっかり綺麗にしてあげて
大手百貨店の青果売り場の1番いい場所に並べていただいて
娘がいいところに嫁いでくれたみたいですごく嬉しい。
そして僕個人の あわてんーぼう 活動も。
”農家としてりんごを通して誰かの心を動かしたい”
という思いで雑にならない範囲でのお取引。
あわてんーぼうの名前でお礼が届きました。
誰かの心を動かすことができたみたいです。 すごくすごく励みになります。
これからの季節は忙しすぎて心がすり減って
ココロガナクナッテシマウトキモアルンデス。
今年こそ最後まで 手を抜かず 腐らず おごらず 丁寧に。
りんごを通して、自分達の対応で 人の心を動かせるような対応をしていきたいと思います。
お詫び
最近お問い合わせを沢山いただいております。
郵便、FAX、メール、インスタ、ショートメール、電話
これすべて僕1人で作業をしながらの対応のため ゴメンナサイ、多分忘れる事もあります。
特に電話ですと携帯に転送になるためメモをとることができないため できれば文章として残る方法でお願いします。
あとFAXやメールも必ず折り返しの連絡をさせていただいてますので連絡のない方は届いてないか僕が忘れている場合がありますので1度確認して下さい。
メールのお客様はご自身の迷惑メールフォルダーもご確認下さい。
宜しくお願いします。