松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2020年8月31日「今年もあいつの季節がやってきた。」
畑仕事をしていると松川町の広報が
「熊の目撃情報が・・・」
宮下家よりも下に出現する熊の季節が。
今年もお目にかかることはないかなぁと思っていたら
ある朝の出勤途中 ご近所さんで熊を解体しておりました。
(ここに載せるには刺激が強いので写真はのせませんが)
夕方お裾分けにと頂いたのが
さっきの熊さん。
とれたてホヤホヤの正に産直です。
味は想像にお任せしますが、自然の摂理を経験した一日でした。
そんな日々を過ごしておりましたがそろそろです。
我が家の一番バッター「サンつがる」
とてもみずみずしくて甘い、かじった瞬間笑顔になっちゃうりんごです。
思い返せば冬の剪定からはじまっていよいよ収穫のシーズンがはじまります。
普段は人気のないこの西山も少しづつ人が遊びに来てくれて
ありがたいことにこの時期にもうりんごの注文もいただいて
なんだかワクワクしちゃいます。
今から皆さんに会えるのを楽しみに絶賛熊よけの鈴つけて畑見回り中です。
松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2020年5月24日「ポツンと一週間」
いよいよ暑くなってきましたね。
この西山も寒暖差が厳しく体がなかなかなれてきません。
週初めは自家消費用の野菜を植えまして
こんな感じに。
普通の野菜を植えただけなのに、なんか高原野菜の雰囲気かもしだしちゃってます。
毎日ではないですが愛犬ぐりも看板犬にむけて出勤することもあり
文雄さんになでろと催促しています。
気候がよくなってきて、
畑も、山も、川も、鳥も色々な音を奏でています。
相変わらず人が訪れることがない静かな環境ですが
その分自然の移り変わりを感じられる贅沢さがあります。
個人的には、人とネオンが羨ましいのですが・・・。
もうすぐ、この畑にお世話になりだして1年になります。
ことしはどんなりんごができるのか僕もワクワクしています。
コロナの影響でりんご狩りにどんな影響がでるかわかりませんが
今できることを毎日コツコツやっていきます。
さて、静かな畑の中で絶賛 ”ラジオデビューして人生相談にでようか考え中”です。
松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2020年5月12日「空中散歩」
先代の智博くんのドローンにて作業風景を撮ってもらいました。
今の技術はすごいですね。
これから智博君をうまくおだててスポンサーマネー引っ張り出そうと思います。
現在の畑の状況と畑がある環境を撮影してみました。
改めて素晴らしいところにあるなと感じることができました。
おいしいりんごが出来るまで頑張ってますので、楽しみにしていて下さいね。
りんごがなるその日まで絶賛”ごますり”中です。
松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2020年5月8日「好き、嫌い、好き、嫌い・・・・・」
昨年の解散から5ヶ月。
それぞれの充電期間を終え本日チームあっぷる再結成!
この状況下の中みんな元気に集まれたことが嬉しいです。
久々のお義父さん以外とのふれあいも嬉しいです。
多少年齢層が高くても全然気にしません。
これからおいしいりんごが出来るまで運命共同体です。
今の時期にやることは
これがりんごの花なんですが、この花だと花びらが6枚ありますよね。
この花びらに花粉がつくと6個実がつきます。
そんなについても木も人間も大変なので今のうちに
中心の花(中心花)一枚にしてあげます。
この作業を一輪摘花といいます。
ちなみに残す花は中心の花が基本大原則で、
周りの花がりんごになったものと、中心の花がりんごになった物とでは
石ころとダイヤモンドぐらい違うと言われています。
その作業を畑中。
・・・。
げんなり。
でもね。さゆきちゃん、なおきくんも手伝ってくれてるんだから弱音は陰でこっそりと言うことにして
南アルプスに見守られながら
今日も絶賛 ”花びら恋占い無限ループ中”です。
ちなみに前回の動画ブログ
先代の智博君があげてくれたんですが、素材(動画)もコメントも大人。
ウーン。
自分まだまだッス。
でもね
ホームページ少し写真と文章変わりました。
ロゴも。
良かったら見て下さい。
ファンレターも問い合わせフォームからお待ちしております。
松川町のりんご農園”あっぷるハウス宮下”の業務日誌
2020年4月21日「収穫祭」
4月に入ってから肌寒い日が続いてまして
りんごの花が咲くのも少し足踏み状態。
花が咲かないことには作業も進まないため畑の見回りをしていると
!!
なんだかわかりますか?
たらの芽です。
僕自然になっているの初めて見ました。
山菜が苦手な僕ですがたらの芽の天ぷらだけは大好きで早速脚立を用意して収穫祭
まだ少し早いので量はそんなに取れませんでしたが
人生はじめてのたらの芽狩り。
りんご狩りに来てくれるお客さんの気持ちが少しわかりました。
メチャクチャ楽しい。
早速両親にプレゼント。
どこにも出かけられない昨今ですが
意外と楽しい事って身近にあったりするもんですね。
りんごの花が咲いたらしばらく忙しくなりそうなので
それまで絶賛”春の収穫祭開催中”です。