Blog 四代目のつぶやきブログ

「 かわり  」

ながーーーくあいだがあいちゃいました。

でもね、ちゃんと今年も新しいことはじめたんです。

何を?

ずっと迷っていましたが新しい場所に畑を借りて、新しい栽培方法でりんごを作ることにしました。

その数2000本!!

その苗木も自分達の手で作ることにしまして、昼間選定作業が終った後に夕方から1日100本ノルマで作業します。

 

まず台木と呼ばれる病気に強い木に切り込みを入れて、育てたいりんごの種類の木を差し込みます。

下が台木、上が挿し木です。

くっつけるとこんな感じ。

これをテープで巻いて

出来上がると

こんな感じになります。

これを4月までに2000本作ります。

 

昼間は昼間で昨年の反省から1本1本木の樹勢を考えながら黙々と枝を切り

半日終ってみれば

この枝の量。

今年は昨年より美味しいりんごを食べてもらいたい。そんな思いでお義父さんと

あーじゃない、こーじゃないと剪定しております。

 

それにくわえブログを更新できなかった1番の理由は

看板犬でもあり相棒でもある ぐり が原因不明の病にかかってしまったことです。

突然発作に襲われ夜だったこともあり病院に行くのに時間がかかり何とか発作は治まったものの

視力を失い、1ヶ月たった今も目を離せない状況です。

 

サラリーマンから農家になってずっと苦しかったこの4年間。どんなときも、何処に行くときも隣にいてくれた相棒。

話せるはずは無いのに不思議と会話を交わしてきたような気がします。

今度は僕がそばにいてあげる番です。

視力が無くなっても代わりに目になってあげようと、もう少しぐりに寄り添ってあげようと思います。

ブログも少し間隔が空くかもですがご了承下さいね。

 

「スピードワゴン」

少し時間があきましたが新年あけましておめでとうございます。

今年は昨年とは違い4日から畑にでております。

毎年この剪定の季節は心の病にかかるのですがもう4回目の冬。

毎年、毎年病む訳にはいかないので昨年から密かに考えておりまして

今年はこんなものを用意しました。

寒いというのもありますし病気がついた枝を焼くためにたき火を用意。

それと年末に立派になったボディを引き締めるために用意した

間食セット。

それを少し枝を切ったら

補給して

少し枝を切ったら

補給して

もう少し大きく食べたいと思ったら

焼き芋を投入して

少し枝を切ったら

ハイできあがり。

この一連の作業驚くことに午前中だけでこの量です。

ますます立派なボディになりそうです。

でも少しずつ自分流に工夫して今年1年突っ走ろうと思います。

ちなみにこの焼き芋の味は

「あまーーーーーい」

ではでは、また今度。

「365日」

2022年もあと少しですね。

先週末の販売会 44歳の僕はちょっと大人っぽくりんご売ってましたよ

クールで格好いいスーツ着て自慢の商品を売る

こんなふうに

小さい頃夢見ていた理想と現実。

人生ではじめてサンタの帽子かぶりましたわぁ。

あらためまして類農園彩都店様にきていただきましたたくさんのお客様

寒い中本当にありがとうございました。

開店前から並んでいただいて会計までにお待たせしてしまいごめんなさい。

今年最後の販売会ということで皆さんとゆっくりお話ししたかったのですがきちんとお礼も言えなくてごめんなさい。

りんごを買って頂いてるのにお土産まで持ってきてくれて。

ありがとうしかいえません。

類農園さんのスタッフの皆さん、お客様今年たくさんの出会いをいただきました。

本当に感謝です。

 

皆様にとって今年1年はどんな年でしたか?

僕にとってはただただがむしゃらにもがいた1年でした。

大事な弟を失い、その悲しみから逃れようと必死でした。

あの時に年末に笑って迎えることができるとは想像もできなくてただただソファーで泣いていたのを今思い出しました。

生きているのではなく生かされている

よく聞く言葉ですが今何となくわかる気がします。

どうせ生かしてくれているなら人生楽しんじゃいましょう!

楽しむというと聞こえはいいですが一生懸命苦しむのも楽しみだし

一生懸命頑張るのも楽しみだし、一生懸命泣くのも楽しみ。

一生懸命生きる。弟の分まで。

そしてたくさんの方のご縁に感謝です。

今年も素敵なご縁のおかげで山の上の小さな農園 あっぷるハウス宮下 は2022年を終えることができました。

来年はもう少しかわったことがしたいなぁと計画しております。

 

多分苦しいことが多くなりそうですがそれはその時苦しむことにして

今は少しぼーっとしようと思います。

皆様にとって2023年もいい年でありますように。

まだ出会えていないご縁にワクワクしながら来年も頑張ります。

それではよいお年をーーーー!

 

「ラストスパート」

ブログ読んでいるよという声にプレッシャーを感じてなかなか更新できなくてすいません。

更新できない間に

ここ西山は真っ白に

今何しているかって?

納屋の中は今週末の1大イベントに向けて燃えてますよ。

あっぷるハウス宮下の2022年の全ての情熱を注いでます。

12/25で今年初のサンふじの販売を類農園彩都店様にて行います。

今まではせっかく買いに来てくれたのに売り切れちゃったり、売り切れちゃったり、売り切れちゃったり。

なんせ 基本2人でやってる小さな農園なので収穫量が少なくて皆様にご迷惑ばかりかけちゃって

なので今回は 売り切れることがないようにたくさーーーん持って行きますよぉ!!

でもね。

正直不安です。

こんなに持って行って売れなかったらどうしよう とか

あー あの農家勘違いしちゃってるよぉ と思われたらどうしようとか。

もう毎回ネガティブ君に襲われるんです。

よりによってクリスマス寒波もきてるし。

 

逆境にはなれっこです。

一応この販売会をもって2022年、仕事納めにしようと思っています。

なので色々あった今年ですが、がむしゃらに最後まで駆け抜けようとおもいます。

近くの方ぜひ、助けて下さーい。

あっ

そうそう売り物をお知らせします。

まずメインは サンふじ です。

そして 数量限定ですが

サンふじとシナノゴールドの詰め合わせ

こちらは年末年始に大事な方にどうぞ。

そして 大人気のりんごジュース

そのまま飲んでもよし、炭酸水でわってもよし、牛乳にまぜてもよし、カレーライスに少しいれるとホントに美味しくなります。

最後に個人的にはこの時期 暖かいコタツに入りながらハーゲン⚪ッツのバニラにのせて食べるのにはまっている

大人気の果肉ゴロゴロ紅玉ジャム

あっぷるハウス宮下オールスターで伺いまーす。

 

楽しみなような不安なような。

仕事納めの夜は京都でおばんざいが食べれるように

今日も絶賛”不安でオエオエ涙目になってりんごを袋に詰め詰め”中です。

「もう一つのイベント。」

前回の投稿からだいぶ時間がたち、きずけばりんご狩りもおわりふじの贈答の出荷も終盤にはいりました。

あっぷるハウス宮下はこの時期贈答の出荷だけではなくもう一つの作業も同時進行しております。

それはお家でたべていただく用のりんごの配達です。

贈答用は自分達ではたべるのにはもったいないからお値打ちなのがほしいというお客様に

僕が直接お届けしています。

あっぷるハウス宮下はお義父さんのりんごにたいするこだわりが非常に強くて

贈答品以外のりんごの送りはお断りしています。

それは配送の途中で破損してしまうから

かといって贈答用みたいに梱包するとお値打ちではなくなってしまうので

家庭用のりんごは買いに来ていただくか、僕らがお届けするかになっています。

お届けするには御願いがいくつかありますが今年も沢山の注文をいただきました。

ハイエースにたくさん積み込んで

えっちらおっちら

「今年も待ってたよぉ」という声に迎えられてほんとに幸せです。

これも10%の1つです。

現在配達可能地域は 浜松市、豊橋市、豊川市、新城市、刈谷市及びその近辺になっておりますが

来年からはもう少し色んな地域にご縁が広がってほしいなと思っております。

あたたかいお言葉を楽しみに

お義父さんが納屋で発送を頑張っているので自分だけ美味しい物は食べないようにして

早く帰ってお義父さんの仕事を手伝わなきゃなので寄り道なんかせず早く帰ろうと

毎回出かける前は思っているんですよ。一応。

今年もあと4回。そして締めくくりは

12/25日の類農園さんでの直売会。

きずけばあと2週間。

ラストスパートがんばります。